9寸5分舞扇子用に折って保存されている扇面紙です
様々な加工用に折らずにキープしたりもしていますが、基本的には舞扇子の扇面紙は折をすませて保存されています。
好みの骨を選んで舞扇子に仕立てたり、舞鉄扇に加工することが出来ます。
型や製作用の素材を残していないことが多いので、在庫限りになります。
鉄扇や八重扇など折を変更する加工、8寸や尺など長さの変更は出来ません。
揉み柄
中段ぼかしの下地がない場合があるので一応9寸5分用として扱っています。
揉み柄は型はありますので再生産は可能です。
c019 舞扇子 もみ柄 中段ぼかし 朱 3300円 (9寸5分黒骨または白竹の価格です)









c020 舞扇子 もみ柄 中段ぼかし 青 3300円 (9寸5分黒骨または白竹の価格です)









c021 舞扇子 もみ柄 中段ぼかし 群青 3300円 (9寸5分黒骨または白竹の価格です)









c024 舞扇子 もみ柄 中段ぼかし 赤 3300円 (9寸5分黒骨または白竹の価格です)









各種加工料金
骨変更 白塗り *特注塗骨 | 2,310 |
骨変更 メタリック塗 *特注塗骨 | 3,465 |
骨変更 赤塗(9寸5分) | 462 |
骨変更 タメ塗/黒くすみ(9寸5分) | 577 |
骨変更 すす竹(9寸5分) | 924 |
楽々加工 | 577 |
菊座金取り付け(房つき) | 3,465 |